top of page
検索
  • 執筆者の写真HEART♡おかやま

保険の基礎を理解しましょう



万が一の保険というが、万が一って何?


保険は、万一に備えるものと良く言われる話ですが、そもそも論、万一って一体何のことだか分かりますか。





この論議に、しっかり答えられないなら、そもそも保険を検討しようがないです。


では、少し考えてみましょう。


簡単に説明をすると、万が一って言うのは、起こる確率は低いけど、起こったらダメージが大きい事象のことです。


まず、最初の起こる確率が低いとはどういうことでしょうか。



例えば、今や日本人の約2人に1人が、癌になる時代です。






将来の癌治療に保険で備えましょう


上記のテーマのようなフレーズは、皆さんも様々な場所で聞くはずです。


ですが、約2人に1人に発生する事象とは、果たして確率が低いと言えるでしょうか。




言えませんよね。


しかし、確実に保険が使えるなら、その方がお得ですと、反論が聞こえてきそうです。


感覚的にはそうかもしれないですが、残念ながら、実はその逆なのです。


保険会社にとって(給付の)、確率が高いということは、それ以上の保険料をもらわなければ、経営が成り立たないのです。


なので、もらえる給付金の期待額に対して、保険料総額は、必ず高くなります。




つまり、期待値でいえば、保険は必ず損をしますね。


そして、その発生確率が高いわけです。


つまり、あなたが損をする可能性が、安定的に高いという結論が導かれます。


狐につままれたような話かもしれないですが、極端な場合で考えると分かりやすいです。


例えば、癌になる確率が、もし100%だとしたらどうなりますか?




上記の考察から考察すると、あなたは確実に損をする羽目になります。


なぜなら、保険会社は、100%給付する金額以上の保険料を確実に徴収するはずなので。


このように、事象の確率が高ければ高いほど、あなたは安定的に損をすることになります。


保険というのは、そういう面倒な商品なのですよね…。





えっ、じゃぁ保険って意味ないよって思われるかもしれないですが、もう一度繰り返すと、起こる確率が低くて、かつ、起こったらダメージが大きい事象である場合にのみ、価値が高まります。


例えば、死亡保障です。


あなたが、現役の間に、病気または事故で死亡する確率は小さいですよね。


実際の死亡確率はこんな感じになっています。


0歳の男女各1,000人の年齢別死亡者数と平均余命(生命保険文化センター)



例えば、あなたが、40代なら死亡確率は、およそ1,000人に1人程度、0.1%程度と言えます。


確率は低くとも、世帯の収入源が絶たれると、その後の数千万円、場合によっては、数億円以上の、収入予定がいきなり無くなってしまいます。


すると、遺族は大いに困ってしまいますよね。





こんな感じで、確率が低い(この場合0.1%程度)のに、もし、発生したら数千万円以上のインパクトがあるなら、保険の出番と言えるでしょう。


掛け捨ての保険なら、99.9%の確率で保険料が損になります。


その代わり、0.1%の確率で大いに助かるわけですね。


保険とはそういうものだと理解しましょう。




万一をカバーするのは保険だけじゃない。


死亡保障だけかければ良いよね、と思われるかもしれませんが、もうちょっと待って下さい。


数千万円以上の、インパクトがあるときと書きましたが、これは個人差があります。


仮に、資産形成が順調に進み数千万円の金融資産ができたとします。


となると、保険で万一に備える必要があるでしょうか。





既に、大きな金融資産がありますので、保険の必要性は、下がりますよね。


もちろん、それでも、保険を掛けるという考えもありますが、少なくとも保障額は減らせます。


このように、資産形成を積極的に進めれば進めるほど、死亡保障額が不要になってきます。


これを、私たちは(生命)保険を卒業すると表現しています。





実際に、私は死亡保障を掛けていないんです。


理由は、既に生命保険を卒業しているからです。


私がかけているのは、生命保険ではなくて損害保険(損保)だけです。


損保は、外来に起因する突発的な事象ですから、これは自分ではどうしようもないです。


なので、損保は、一生掛ける必要がありますね。


ただし、損保が扱う事象の発生率は、生保の死亡確率よりも、更に低いので、保険料は低く抑えられます。


このように、保険を卒業するメリットはかなり大きいです。


私たちが、資産形成をお勧めする理由のひとつがこれです。





個別の検討にはライフプランが必須


最後は、おなじみのライフプランです。


なぜ、保険の検討や見直しに、ライフプランが必要かというと、上記の議論でもお話ししたとおり、現状の金融資産の状況、家族構成、必要な生活費や万が一のとき、その後の生活の変化などなど、様々な条件によって、必要な保障額が人それぞれバラバラだからです。


なので、本当に必要な保険を合理的に、必要最小限で掛けたい場合は、ライフプランで確認する必要があるんです。





死亡保障の、最も多いパターンとしては、◯◯万円の収入保障保険を、△△歳まで用意しておくという感じですね。


この、◯◯と△△によって保険料がだいぶ変わってきます。


人によっては、◯◯がゼロ、もしくは、ゼロに近い場合もあります。


保険料を節約できる場合もあるので、そういう意味でもライフプランを作る価値は高いですね。


以上、保険の基礎と、見直し方法の簡単な説明でした。


今年も、まだ始まったばかりですので、一度、ライフプランを作ってみてください。


必要なら、私たちも、お手伝いができますので、ご連絡くださいね。





今日の記事はここまでとなります。


次回は別のお話しを書きますので、乞うご期待です。


今後とも何卒よろしくお願い致します。







最新記事

すべて表示
bottom of page