top of page
検索
  • 執筆者の写真HEART♡おかやま

新しいNISA制度について

更新日:2022年1月6日



今日は、新しいNISA制度についてお話したいと思います。


さて、2024年から新しいNISA制度が開始されますよね。


では、この新しいNISA制度は、具体的にどういう仕組みなのでしょうか ❓





それは、従来の一般NISAやつみたてNISAとの、いわゆる、繋ぎとしての役割があります。



因みに、新しいNISA制度は2階建ての構想になっており、まず、1階部分は年20万円までが、つみたてNISAと同様であり、2階部分は年102万円までが、一般NISAと同様です。


また、細かい所に違いはありますが、概ね、この理解だけで大丈夫だと思います。





あとは、原則として、1階部分を使ったら2階部分が使えるようになる、という決まりなんですね。

つまり、新しいNISA制度への時価でのロールオーバーが可能なんです。

この場合なんですが、2階部分から埋めていくことになるんですね。 次に、2階部分がいっぱいになったら、1階部分の枠も使っていって、更にいっぱいになっても大丈夫という仕組みなんですね。



どういう意味なんでしょうか?







例えば、一般NISAの投資が時価で140万円になっていた場合、新しいNISA制度の2階部分は102万円ですから、140万円-102万円で38万円が溢れちゃいますね。


この、38万円で、次に1階部分の枠を埋めますが、38万円-20万円で更に18万円が余ります。

この最後の18万円で、上限なく、新しいNISA制度にロールオーバーされるんです。



つまり、一般NISAで幾らか時価が大きくなったとしても、新しいNISA制度にロールオーバーができるということです。


これが、新しいNISA制度の特徴の一つですね。



次に、もう一つの特徴は何でしょうか?





それは、1階部分の、つみたてNISA枠になりますが、なんと、非課税期間の5年が終わったら、つみたてNISAに、簿価(ぼか)でロールオーバーができるんです。

簿価(ぼか)って具体的にどういう意味なのかっていうと、簿価とは帳簿価額の略称のことです。

要は、帳簿に記帳をした資産・負債・資本の評価額の意味なんですね。


例えば、企業が、資産を取得した場合は、購入の為に支出した金額(取得価格)を会計帳簿に記帳します。

また、不動産などの固定資産の場合は、取得した時の取得価格を帳簿に記帳をします。


その為、簿価と時価が違う事があるんです。




他にも、大きな借入を行った場合は、支払利息を取得価格に含めることもあります。

まぁ、時価とか簿価とかややこしいですし何となくでも良いので、まず、ちゃんと中身を理解することが大事です。




例えば、2024年に新しいNISA制度の、1階の枠の上限20万円を投資したとします。


これは、つみたてNISAと同じ要領であり、特定の投資信託などを積み立てて行えば、良いです。

それで、非課税期間が終わる2028年末に、つみたてNISAにロールオーバーをする手続きをすれば、簿価である20万円で、2029年のつみたてNISA枠にロールオーバーができます。



つみたてNISAは年40万円の投資枠ですから、40万円-20万円の、残り20万円が更に積立投資ができます。

実は、これが美味しい話しであり、新しいNISA制度の投資20万円が、5年後に30万円だろうと、40万円だろうと、20万円でロールオーバーができるということなんです。





逆に、20万円が、10万円になっていても、20万円でのロールオーバーですから、損をしたという気分になるかもしれないですが、ただ、簿価でのロールオーバーっていうのは、リスクがないという点でいうと、凄くメリットがあるんです。



またリスクがない分、投資計画を立てやすいから長期投資に向くんですよね。

以上の2点が、新しいNISA制度の最も大きな特徴になります。





他にも、特徴や注意点はあるんですが、長くなりそうなので、次の機会にお話します。

最後になりましたが、こうした優遇制度というのは、毎年少しずつ変わっていきます。

5年、10年経ったら、また大きく変わっているでしょう。 ここで、注意すべきなのは、常に、最新情報を入手しながら、その時々で活用すれば良いでということです。





もっと、重要なポイントとは、しっかりと戦略を立てておくことです。 それは、ライフプランをすることだったり、投資のリスク分析をしたり、リスク許容度のポリシー設定をする事だったりします。

まずは、その戦略をしっかりと立てて、その戦略を実現する為の手段として、NISAなどを活用すれば良いです。

つまり、NISAに限らずですが、投資というのは戦略ではなくて、戦術の一部に相当します。

このあたりが、しっかりと理解できていれば、投資の全体像が良く理解できて、コロコロ変わる税制も上手に利用ができるようになります。


戦略があれば、利用方針も明確ですから、とにかく、非課税だからという理由だけで始めると、投資は長く続かないです。

そう、長期投資は、計画が一番大事です。 今のうちに、ライフプランからしっかりと見据えて下さいね。



今日の記事はここまでとなります。

次回からは、別のお話をかきますので、乞うご期待です!!


何卒、宜しくお願い致します。


最新記事

すべて表示
bottom of page